スポンサーリンク

黄砂飛来の激しい時期が到来!!被害を抑えるための予防策8選

ニュース
スポンサーリンク

今年も黄砂の飛来が激しい時期となります。毎年なので予防策はできているとは思いますが、改めて予防策を8つ挙げてみました。
飛来が激しくなる前に、今一度 事前点検をしておきましょう。

【関連記事】

2024年度の黄砂飛来予想

2024年度の黄砂の予報について、気象庁が提供している情報をご紹介します。

黄砂解析予測図では、地表付近の黄砂の濃度や大気中の黄砂の総量について、黄砂の数値モデルに基づく分布図を表示しています。
黄砂はスギ花粉を細かく分解させ、喘息や花粉症の症状を悪化させることが知られています。
偏西風の気象条件によりますが、2024年の黄砂の飛散が花粉症の飛散時期と重なる可能性がありますので、注意が必要です。

黄砂が飛来する流れ

「黄砂」は、元々、中国大陸の砂漠地帯で発生する砂嵐の一種です。
中国の砂漠地帯では、春先にかなり強い風が発生します。
その春風に乗って、砂漠の砂「黄砂」が大量に空に舞い上がっていきます。
そして、黄砂が空に舞い上がる頃、偏西風と呼ばれる風が日本に向かってくる時期を迎えます。この偏西風に、空へと舞い上がった黄砂がタイミング良く乗ってしまいます。
偏西風は、かなりのスピードと強さを持つことが特徴です。その勢いに乗って、黄砂が日本に大量に押し寄せてきてしまうのです。
なので、遠く離れた中国大陸の黄砂が「日本」にまで来てしまうのには、偏西風が大きく関係しているのです。

黄砂は、一年中飛散するわけではなく、主に春先に飛来します。
早い場合は、2月頃から飛散が始まり、4月頃にピークを迎え、5月に入ると徐々にその勢いが弱まってきます。
ちょうど、花粉症がピークを迎える時期と重なっているのが特徴です。
基本的に、「黄砂」は、朝・昼・夜に関係なく飛散していますが、風が強い時間帯は特に注意が必要です。
「黄砂」が大気中に舞い上がった後、4日程度で日本に運ばれてきます。

黄砂はどこから飛来するのか

黄砂が飛来してくる中国の主な砂漠地帯です。

  • タクラマカン砂漠(塔克拉瑪干):
    新疆ウイグル自治区に広がる砂漠で、山脈に囲まれた広大な領域です。
  • グルバンテュンギュト砂漠(古爾班通古特):
    同じく新疆ウイグル自治区に位置する砂漠で、広大な平原と砂丘が特徴です。
  • クムタグ砂漠:
    新疆ウイグル自治区と甘粛省にまたがる砂漠で、乾燥した土地が広がっています。
  • ゴビ砂漠:
    内モンゴル自治区に広がる砂漠で、広大な砂丘と岩石地帯があります。
  • オルドス砂漠(鄂爾多斯):
    内モンゴル自治区に位置する砂漠で、黄土高原の一部も含まれています。

これらの砂漠は、中国の西部や北部に集中し内陸部に広がっています。
特にタクラマカン砂漠やゴビ砂漠は広大な面積を占めています。

海外の黄砂の状況

主な海外の黄砂飛来による状況を紹介します。

  • 中国:
    中国は黄砂の発生源としてよく知られており、春になると黄砂が日本や周辺国に飛来します。
    特に内モンゴルやタクラマカン砂漠などの乾燥地域から黄砂が吹き上げられ、大気中に浮遊しています。
  • 韓国:
    韓国でも黄砂が観測されており、特に春季には黄砂の影響を受けることがあります。
  • 台湾:
    台湾も黄砂の影響を受けており、視程が低下することがあります。
  • アメリカ:
    アメリカでは、黄砂が大気中を移動し、一部の地域に到達しています。
    特に太平洋岸や西海岸で観測されることがあります。
    黄砂の季節になると、建物や野外の洗濯物、車などが汚れる被害が報告されています。
  • カナダ:
    カナダでも黄砂の影響を受ける地域があります。
    特に西部カナダやカナダの北部で観測されています。
    黄砂の季節には、建物や車が砂に覆われることがあります。
  • ヨーロッパ:
    ヨーロッパでも黄砂の影響を受ける地域があります。
    特に地中海沿岸や南ヨーロッパで観測されています。
    黄砂の季節には、建物や車が汚れることがあります。

黄砂の飛来による被害

黄砂が飛来すると、以下のような被害が起こります。

  • 健康への影響:
    黄砂は微小な粒子で構成されており、吸入することで呼吸器系に影響を及ぼす可能性があります。特に高齢者や小さな子供、呼吸器疾患を持つ人々は注意が必要です。
  • 視程の低下:
    黄砂が大気中に浮遊することで、視程が低下します。
    運転や航空機の運航に影響を及ぼす可能性があります。
  • 環境への影響:
    黄砂は土壌や水質にも影響を及ぼすことがあります。
    また、植物にも悪影響を及ぼすことがあります。
  • 建物や車両への汚染:
    黄砂は建物や車両の表面に付着し、外観を損なうことがあります。

黄砂飛来への予防策8選

黄砂対策の基本的なポイント8選を解説します。

  1. 外出から戻ったら外で衣服の黄砂を落とす:
    外出から帰宅した際には、外で付着した黄砂を衣服からしっかりと払い落としましょう。
    これにより、家の中に黄砂を持ち込むリスクを減らします。
  2. 手洗い、うがい、洗顔:
    外出後は手洗い、うがい、洗顔を行い、黄砂を体から除去します。
    特に目や口に入ることを防ぐために重要です。
  3. 洗濯は外干しNG!:
    黄砂の多い日は、洗濯物を室内で干すことをおすすめします。
    外干しすると、黄砂が衣服に付着してしまう可能性が高まります。
  4. 窓を開けた換気は最小限に:
    黄砂が飛来している時期には、窓を開けた換気を最小限に抑えましょう。
    空気清浄機を活用することで、室内の空気をきれいに保ちましょう。
  5. 室内の掃除は朝!:
    黄砂が多い日は、室内の掃除を朝に行うことをおすすめします。
    これにより、黄砂を効果的に取り除けます。
  6. 免疫機能を強化する:
    ビタミンCや亜鉛を摂取し、免疫機能をサポートしましょう。
    新鮮な果物や野菜、サプリメントからこれらの栄養素を取り入れましょう。
  7. 黄砂を体内に侵入させない対策:
    マスクを着用して、黄砂の吸入を防ぎましょう。
    室内に侵入させない対策として、窓を閉め、エアコンや空気清浄機を使用して部屋の空気をきれいに保ちましょう。
  8. 効果のあるサプリメントを摂る:
    青みかんの成分であるヘスペリジンやナリルチンは、黄砂アレルギーの対策に効果的です。
    サプリメントとして摂取することをおすすめします。

まとめ

春の季節は、花粉の猛威もあり 更に黄砂の飛来がピークとなる季節です。
可能な限りを予防策を行い、日々の生活を健康に過ごしていきましょう。

タイトルとURLをコピーしました