スポンサーリンク

【初心者向け比較】「クラウド」と「NAS」、個人データの安全な保管場所の選び方

デジ活情報

個人データの保管をする際に、クラウドを選ぶか、NASを選ぶか、悩むことがありますね。
特に初心者だと分からないのが一般的です。

そこで、個人データの保存場所を「クラウド」か「NAS」のするのかを比較しまとめました。

個人データの保存場所を検討する際の参考にしてください。

スポンサーリンク

「クラウド」と「NAS」の基本

  • クラウドストレージ
    インターネットを介してデータを保存・管理するためのサービスです。
    データはリモートサーバーに保存され、インターネット接続があればどこからでもアクセスできる仕組みです。
  • NAS
    自宅やオフィスに設置するネットワーク接続型のストレージです。
    複数のユーザーやデバイスが同時にデータを保存・共有できる仕組みです。

メリットとデメリット

クラウドとNASの比較

「クラウド」を選ぶメリット・デメリット

メリット

  • インターネットに接続できれば、どこからでもデータにアクセスが可能です。
  • データは自動的にバックアップされ、万が一のデータ消失のリスクを軽減できます。
  • 比較的安価に大容量のストレージを利用が可能です。
  • 複数のデバイス間でデータの共有が可能です。

デメリット

  • ハッキングやデータ漏洩のリスクがあります。
  • サービス提供が中止され、データにアクセスできなくなる可能性があります。
  • インターネット環境に依存し、通信速度が遅くなる場合があります。

「NAS」を選ぶメリット・デメリット

メリット

  • 自宅内に設置するため、外部からのアクセスを遮断し、セキュリティを強化できます。
  • ローカルネットワーク内に設置するため、クラウドと比較して高速なアクセスが可能です。
  • ハードディスクを増設することで、容易に大容量化ができます。

デメリット

  • NAS本体の購入費用に加え、ハードディスクの費用が必要となります。
  • データのバックアップやNASの管理など、ある程度の知識が必要となります。
  • NASを設置するためのスペースが必要です。

費用を比較

「クラウド」にかかる費用

主なクラウドストレージサービスには、Google Drive 、Dropbox 、OneDrive などがあります。
また、クラウドストレージの費用は、主に以下の要素によって変動します。

  • 利用するストレージ容量によって料金が変動します。
  • データのアップロードやダウンロードの量によって料金が変動するケースがあります。
  • ファイルの共有、バージョン管理など、追加機能を利用する場合に別途費用がかかることがあります。
  • 複数人で利用する場合、ユーザー数に応じて料金が変動することがあります。

「NAS」にかかる費用

NASにかかる費用は、主に以下の要素によって変動します。

  • NASの性能や容量によって価格が大きく異なります。
  • NASに搭載するハードディスクの容量や種類によって価格が変動します。
  • NASをネットワークに接続するためのルーターやスイッチなどの費用がかかる場合があります。
  • NASを使用するための電気代がかかります。
  • 例)NASの初期費用とランニングコスト
    NAS本体: 3万円~20万円
    ハードディスク (4TB): 1万円~2万円/個
    ネットワーク機器: 5,000円~2万円
    電気代: 月額数百円程度

どちらを選ぶべき?

どちらを選ぶかは、データの重要度、セキュリティへの意識、利用環境など、様々な要素によって異なります。

  • セキュリティを重視する方: 自宅内に設置できるNASがおすすめです。
  • 手軽に大容量のストレージを利用したい方: クラウドがおすすめです。
  • 高速なアクセス速度が求められる方: NASがおすすめです。
  • 外出先からでも頻繁にデータにアクセスしたい方: クラウドがおすすめです。

重要な個人データを保存する場合は、複数のストレージにデータを分散して保存するという方法も検討しましょう。
例えば、重要なデータはNASに保存し、頻繁にアクセスするデータはクラウドに保存するなど、使い分けることでより安全にデータを管理できます。

選ぶ際のポイント

  • 保存するデータの種類: 写真、動画、文書など、データの種類によって最適なストレージは異なります。
  • データの量: 保存するデータの量によって、必要なストレージ容量が異なります。
  • セキュリティ対策: パスワード設定、2段階認証など、セキュリティ対策をしっかりと行いましょう。
  • バックアップ: 定期的にデータをバックアップすることで、万が一の事態に備えましょう。

まとめ

クラウドとNAS、どちらを選ぶかは、使用する状況や価値観によって異なります。

重要なデータの場合には、NASを選択したとしても、必ずバックアップを取ることを忘れずにしましょう。価格は高くなりますが自動でバックアップを取る機能の製品もラインナップされています。

この記事が参考になればと思います。

タイトルとURLをコピーしました